脳トレが流行った頃、パズル玩具の特集を雑誌などで目にする機会が多かったです。ペントミノパズル(東急ハンズなどで板チョコ形のがよく売られていますね)の紹介で、~オミノの説明がなされ、正方形で構成されるピースで、正方形1個だとモノミノ、2個だとドミノ、3個だとトロミノorトリオミノ、4個だとテトロミノ、5個だとペントミノ…、不特定数だとポリオミノだと。そのペントミノを長方形の二次元空間に敷き詰めるのがペントミノパズルだと。端書にテトリスというゲームもテトロミノを並べるゲームだったよねといったことが書いてあった記憶があります。パズル玩具界隈ではテトリスが元は敷き詰めパズルというのは当たり前というか容易に推測できることだったようです。
[2016/09/26 14:13]
URL | #9L.cY0cg
[ 編集 ]
ブログ主返信 なるほど。
貴重な情報ありがとうございました。
[2016/09/30 00:19]
URL | HDR #-
[ 編集 ]
|